« ツチガエルのおたまじゃくし | トップページ | ヤブチョロギ »
二胡の音は光から闇へランタン祭り
投稿者 エフ 時刻 20時49分 長崎の教会 | 固定リンク Tweet
こんにちは。すごい~!でかいですね。ランタンの中の明かりは火ですか?機械的な明かりがないのが幻想的な雰囲気にしてくれるんですね。秋田のかまくら祭りと似てます。
☆しぽさん おはようございます♪ え~~ランタンの灯りは・・・何でしょう? 電気だと思って覗いてきませんでした とりあえずくらくらするくらいの灯りが集合してました 巨大ランタンオブジェや干支の動物や縁起のよい動物 空想の生き物、中国の歴史上の人物などなど よくできてるんです 灯りって人を惹きつける力がありますね
かまくら作ってみたいです♪
投稿: しぽ | 2008年2月21日 (木曜日) 21時04分
綺麗で大きなランタン 暖かい光ですねぇ 二胡の音色に誘われて幻想の世界へ引き込まれそう 手前のアーチ形は、何でしょう ランタンの引き立て役になってますね
☆ふくさん いくつかのイベント会場があるんですがここは湊公園 中華街のすぐ側にあるメイン会場です 普段から湊公園は中国風の公園なんです だからそれを生かして飾り付けがされているんだと思います 昼に見るとなんでもないものが夜の灯りの中で見ると 思わぬ効果で素敵に見えてしまう 照明効果ですね 光と闇のカーニバルです
投稿: ふく | 2008年2月21日 (木曜日) 22時24分
色々なイメージが膨らむ写真ですね。 灯火の色が、人影が…。 異国情緒たっぷりなのでしょうね。 異次元世界のようで、素敵です!
☆TOOLKITさん こんにちは♪ 中国では赤が縁起のよい色だそうです エキゾチックな形と色 三脚を持っていこうかなと考えてましたが (結局忘れましたが・・)立てるスペースはなし 興奮しすぎたのか明るすぎたのか どう撮ればいいのか模索中に電池切れ 何回も確認してたのがまずかったです たまには夜も撮影しないといけませんね
投稿: TOOLKIT | 2008年2月22日 (金曜日) 09時04分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: エフノク:
コメント
こんにちは。すごい~!でかいですね。ランタンの中の明かりは火ですか?機械的な明かりがないのが幻想的な雰囲気にしてくれるんですね。秋田のかまくら祭りと似てます。
☆しぽさん
おはようございます♪
え~~ランタンの灯りは・・・何でしょう?
電気だと思って覗いてきませんでした
とりあえずくらくらするくらいの灯りが集合してました
巨大ランタンオブジェや干支の動物や縁起のよい動物
空想の生き物、中国の歴史上の人物などなど
よくできてるんです
灯りって人を惹きつける力がありますね
かまくら作ってみたいです♪
投稿: しぽ | 2008年2月21日 (木曜日) 21時04分
綺麗で大きなランタン
暖かい光ですねぇ

二胡の音色に誘われて幻想の世界へ引き込まれそう
手前のアーチ形は、何でしょう
ランタンの引き立て役になってますね
☆ふくさん
いくつかのイベント会場があるんですがここは湊公園
中華街のすぐ側にあるメイン会場です
普段から湊公園は中国風の公園なんです
だからそれを生かして飾り付けがされているんだと思います
昼に見るとなんでもないものが夜の灯りの中で見ると
思わぬ効果で素敵に見えてしまう 照明効果ですね
光と闇のカーニバルです
投稿: ふく | 2008年2月21日 (木曜日) 22時24分
色々なイメージが膨らむ写真ですね。
灯火の色が、人影が…。
異国情緒たっぷりなのでしょうね。
異次元世界のようで、素敵です!
☆TOOLKITさん
こんにちは♪
中国では赤が縁起のよい色だそうです
エキゾチックな形と色
三脚を持っていこうかなと考えてましたが
(結局忘れましたが・・)立てるスペースはなし
興奮しすぎたのか明るすぎたのか
どう撮ればいいのか模索中に電池切れ
何回も確認してたのがまずかったです
たまには夜も撮影しないといけませんね
投稿: TOOLKIT | 2008年2月22日 (金曜日) 09時04分