ノアサガオとリュウキュウアサガオ
この度ノアサガオと琉球アサガオの違いを
調べるという極秘任務を仰せつかってしまいました
(どこが極秘じゃ~特命です♪)
1枚目の写真はノアサガオの花
<野朝顔> ヒルガオ科
もう夏ではありませんがまだ咲いていました
花期は4~11月、朝顔と名前はついてますが午後も咲いてます
花の大きさは直径6~7cm
青みが強くて花の真ん中がピンクの琉球アサガオ
西表アサガオとか宿根アサガオとかオーシャンブルーなど
いろいろな名前で呼ばれています
違いがわかりませんが琉球アサガオにしました
花は直径8~10cm、たくさんの花を咲かせます
最近庭や石垣を覆うように寒い時期まで花を咲かせてるのを
よく見かけます この琉球アサガオも午後花が開いてます
比べやすいように似た感じで写真を撮ってみました
横向きになると筒の部分の色の違いが目に付きます
萼はどちらも上向き
ノアサガオは海岸の草地や崖で蔓を伸ばしています
こうして見ると花のつき方はよく似ています
葉の感じがちょっと違うように見えます
琉球アサガオは頑丈でよく茂っています
ノアサガオの葉、ハート形でさつま芋の葉にそっくりです
5~10cmで先端が急に尖ります
茎や萼や葉の表面には毛がありません
こちらは琉球アサガオの葉、形は似てますが
ハート形と3つに裂けてる形があります
茎と萼と葉に少し毛が生えていて大きさは10~15cm
ザラザラしてます
ノアサガオと琉球アサガオを並べて写真に撮ろうと
思って持って帰ってきましたが萎れてしまいました
仕方なくオシベとメシベを撮ってみました
ノアサガオの内側
琉球アサガオのオシベとメシベもよく似たつくりです
メシベが1本、オシベが5本
図鑑にはノアサガオの果実は上向きにつき種子は6個と
載ってますが探しても探しても種子はありませんでした
琉球アサガオも種子はできないとのこと
ノアサガオが生えているのはこんな海辺です
海側ではなく崖側の草地に繁殖しています
長崎県雲仙市千々石海岸
琉球アサガオについて調べてみるとノアサガオ=琉球アサガオとか
ノアサガオの突然変異とか野生のノアサガオから改良されたとか
いろんな情報が混じりあっています
琉球アサガオと名乗ってますが沖縄と関係あるのか不明です
**ノアサガオと琉球アサガオの違い
花の大きさ、全体的な大きさ(ノアサガオが小さい)
花の数(ノアサガオが少ない)
葉の形(ノアサガオは心形のみ)
茎萼葉に毛の有無(ノアサガオは無毛)
種の有無(確認できず)
どちらも宿根でよく似ていますが比べるとちょっと違う
わかったようなわからないような・・・
答えをご存知の方、もしくはヒントを知ってる方、もしくは
ピーーンときた方教えてくださいませ
| 固定リンク
「帰化植物」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(□。□-) フムフム
今まで、何も考えずに見ていたのかも・・・
葉っぱとお花の筒部分に大きな違いがありそうですね
まるで図鑑の説明の様で・・・でも図鑑も、ここまでは書いていないかも
オーシャンブルーは数年前育てていました
毎日毎日一面に大きなお花が咲いて、華やかでしたよ
毎朝、花柄摘みか大変だったのを覚えています
☆ふくさん
こんばんは♪
オーシャンブルーの名前にぴったりな華やかな青い花
いつの間にかあちこちで見かけるようになりました
ノアサガオは暖地の海辺でしか見ることができないので
依頼がありました
寒さにめげないアサガオ、昼に咲くアサガオ・・・
規格外のアサガオでしょうか
ふくさんまめまめしいんですね~
花柄摘み一日ならできます
投稿: ふく | 2008年11月18日 (火曜日) 14時04分
ノアサガオと琉球アサガオの比較調査、ありがとうございました。
私のブログの記事からこの記事へリンクを張らせていただきますね。
☆そよかぜさん
おはようございます♪
特別任務ありがとうございました?!
ふたつの花を写真で比べても違いは大きさと色の違いの
他はまったくわかりませんでした
だから持って帰って比べようと思いましたがしなしな。。
もうちょっと細心の配慮が必要だったようです
茎や葉を見ると毛深い葉の裂けたアサガオの遺伝子が
入ってるんじゃないかと素人植物探偵はちらと感じました
投稿: そよかぜ | 2008年11月18日 (火曜日) 22時53分
入院していた病院の庭で青いアサガオが咲いているのを見つけました
普段、人の出入りの少ないところのようですが、ちゃんと大きな木にからませてありました。
どなたかが管理されてるみたい・・・・
まぁ、不思議ねアサガオが今頃咲いていて、昼間も咲いているなんて、ちょっと前まで考えてもみなかった。
のは、私だけ?
☆わんちゃんさん
お待ちしてました♪
明るいお声を聞きたかったです
けっこういろんなところで繁殖してる丈夫な
アサガオのようです琉球アサガオ
琉球のアサガオにしては寒さに強いのは変?!
と思ってました
なにか遺伝子に謎が隠されてるんでしょう
真打そよかぜさんの活躍を期待しましょう
投稿: わんちゃん | 2008年11月19日 (水曜日) 18時28分
はじめまして!mimosahappyと申します♪
だいぶ以前の記事にコメントしましてすみません。
うちの近所にも咲いている青紫のおっきなアサガオが気になって、調べているところにこちらのブログを発見致しました。
マルバアサガオなのか、ノアサガオなのか。。
エフさんによれば、ノアサガオと琉球アサガオはまた別種とのことですよね。
う~~ん。。なぞが深まります!
まだ果実ができていないので、実ができてからのお楽しみになるでしょうか。。
もしよろしければ、私の撮った写真をご覧頂き、ご意見頂けましたらうれしいです。
私の記事の中で文中リンクさせて頂けたらありがたいのですが・・。
☆mimosahappyさん
はじめまして♪
ようこそです
リンクよろしくお願いします
あまり頼りにはなりませんが後で
mimosahappyさんのブログも覗かせて
もらいますね
日本帰化植物図鑑によるとマルバアサガオは
熱帯アメリカ原産
花の後果実が下を向くようです
ノアサガオもリュウキュウアサガオも果実は
なかなか実らないようなので見分けが
つくのではないでしょうか
果実がつくのが楽しみですね
投稿: mimosahappy | 2010年10月 6日 (水曜日) 12時18分
エフさん、こんばんは!
恐れ入りますが、エフさんの記事、文中リンク頂きましたので
よろしくお願い致しますm(_ _)m
☆mimosahappyさん
おはようございます♪
はーいオッケーです
もう一度読み返すと何を言いたいのか
よくわからない文章でしたね
文章力アップしたい!
投稿: mimosahappy | 2010年10月 9日 (土曜日) 01時39分