« シバナ | トップページ | エフノク »
鐘鳴らす冷たい海の天主堂
投稿者 エフ 時刻 00時12分 長崎の教会, 写真, 俳句 | 固定リンク Tweet
冷たい空気に鐘の音も一段と冴えて、響くのでしょうか。
冷たい風にさらされた心にも、暖かく伝わるのでしょうね。
☆舞子さん こんばんは お昼を告げる教会の鐘の音 けっこう大きな音でした ここの教会は場所を詳しく知らなかったので 迷いながら辿り着きました ちょうどクリスマスの飾り付け中で明日が点灯式 とのことでした・・・・残念。。。 コメントありがとうございました
投稿: 舞子 | 2012年12月 3日 (月曜日) 09時18分
いつもいつも常識のなさをさらけ出すので 今日は事前にネットで調べました 海の天主堂本来の名前は崎津天主堂 明治以来3回の建て直しが行われ 堂内は畳敷きになっている
漁港に建つ教会だそうですね
俳句で冬の山をよく山眠るといいますが 背後の眠る山と前景の冬の海に挟まれて 静かにしかし激しい長崎の進行の歴史を背負って立つ教会 その雰囲気を余すところなく伝えるお写真です
それにしても冬の雰囲気がよく出ていますねぇ
☆hawkさん こんばんは わざわざ調べていただいてありがとうございます しかししかし・・・・ 調べていただいた崎津天主堂は熊本の天草の 教会のようですね とっても綺麗な教会ですね いつか天草にも行ってみたいと思ってます 私の写真の教会は浅子天主堂 長崎県佐世保市浅子町にある小さな教会です 海の天主堂って呼んだのがいけなかったですね ごめんなさい 小さな教会ですがクリスマスのイルミネーションが とっても素晴らしく海にも映るそうです ぜひ見たいのですがちょっと遠いのが難点です コメントいつもありがとうございます
投稿: hawk | 2012年12月 3日 (月曜日) 19時51分
うわぁ そうでしたか!! とんだ早とちりでした お恥ずかしい!!
☆hawkさん こんばんは いつも前向きなコメントありがとうございます これからもよろしくお願いします
投稿: hawk | 2012年12月 4日 (火曜日) 20時17分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: エフノク:
コメント
冷たい空気に鐘の音も一段と冴えて、響くのでしょうか。
冷たい風にさらされた心にも、暖かく伝わるのでしょうね。
☆舞子さん
こんばんは
お昼を告げる教会の鐘の音
けっこう大きな音でした
ここの教会は場所を詳しく知らなかったので
迷いながら辿り着きました
ちょうどクリスマスの飾り付け中で明日が点灯式
とのことでした・・・・残念。。。
コメントありがとうございました
投稿: 舞子 | 2012年12月 3日 (月曜日) 09時18分
いつもいつも常識のなさをさらけ出すので
今日は事前にネットで調べました
海の天主堂本来の名前は崎津天主堂
明治以来3回の建て直しが行われ
堂内は畳敷きになっている
漁港に建つ教会だそうですね
俳句で冬の山をよく山眠るといいますが
背後の眠る山と前景の冬の海に挟まれて
静かにしかし激しい長崎の進行の歴史を背負って立つ教会
その雰囲気を余すところなく伝えるお写真です
それにしても冬の雰囲気がよく出ていますねぇ
☆hawkさん
こんばんは
わざわざ調べていただいてありがとうございます
しかししかし・・・・
調べていただいた崎津天主堂は熊本の天草の
教会のようですね
とっても綺麗な教会ですね
いつか天草にも行ってみたいと思ってます
私の写真の教会は浅子天主堂
長崎県佐世保市浅子町にある小さな教会です
海の天主堂って呼んだのがいけなかったですね
ごめんなさい
小さな教会ですがクリスマスのイルミネーションが
とっても素晴らしく海にも映るそうです
ぜひ見たいのですがちょっと遠いのが難点です
コメントいつもありがとうございます
投稿: hawk | 2012年12月 3日 (月曜日) 19時51分
うわぁ そうでしたか!!
とんだ早とちりでした
お恥ずかしい!!
☆hawkさん
こんばんは
いつも前向きなコメントありがとうございます
これからもよろしくお願いします
投稿: hawk | 2012年12月 4日 (火曜日) 20時17分