« エフノク | トップページ | エフノク »
田んぼの畦に咲いていたアゼトウガラシ
<畦唐辛子> ゴマノハグサ科
草丈10~20cm
田んぼにはよく似た小さな花がたくさん咲いているので
違いがよくわからなかったのですが今回数種類が同じ
田んぼに生えていたので比較することができようやく
区別することができました
アゼトウガラシの花は唇形で淡紅紫色
下唇中央に黄色い斑点があります
長さは1cmほど
花期は8~10月葉は対生し披針形で浅い鋸歯があります
葉腋の細い柄に花をひとつつけます
果実は1cmほどで線状
この果実の形がトウガラシに似ているそうです
田んぼや畑などの湿ったところに生え
本州、四国、九州、沖縄に自生します
投稿者 エフ 時刻 21時35分 自然, 植物(草) | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: アゼトウガラシ:
コメント