« キトンボ | トップページ | サジガンクビソウ »
天高く十字の白く顔あげる
投稿者 エフ 時刻 22時48分 長崎の教会, 写真, 俳句 | 固定リンク Tweet
トンネルのむこうは雪国だった、じゃないけれど。 路地の突き当たりは教会だった、ですね。 家が密集して教会も十分な敷地が得にくいのでしょうか。 両側から迫る軒端の間に見える尖塔の十字架、雰囲気ありますね。 昨日、写っていた教会でしょうか。
長崎県のキリスト教の教会群の世界遺産への申請、今年は政府から、書類などの準備不足で却下されましたが、いずれ、認められますよ。 軍艦島など産業革命期の工業施設は認められましたね。
☆屋形船さん この教会は天草の崎津教会 崎津地区は熊本県ですが世界遺産候補の 候補?の長崎の教会群のひとつです 天草の教会もとっても綺麗です 天草下島に渡ってみると天草ってとっても 大きな島でした 口之津から鬼池までフェリーで30分 昔の人は手漕ぎで行き来してたのかと 考えると近いようで遠い! きっと潮の流れを読んで渡ってたのでしょうね 世界遺産候補はあれれでした 長崎県は思いがけず産業遺産の方が選ばれて 慌ててると思います コメントありがとうございます
投稿: 屋形船 | 2013年9月22日 (日曜日) 10時18分
確かに白い十字架が顔を上げて 秋空を見上げています
晴れ渡っていますねぇ
文字通り雲がありません
☆hawkさん こんばんは 秋晴れのいい天気でした いい天気過ぎてとっても暑かった。。。 天草の崎津教会は畳が敷いてありました 畳の上に折りたたみの椅子が並んでましたが 以前は正座だったのかもしれませんね コメントありがとうございます
投稿: hawk | 2013年9月22日 (日曜日) 20時19分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: エフノク:
コメント
トンネルのむこうは雪国だった、じゃないけれど。
路地の突き当たりは教会だった、ですね。
家が密集して教会も十分な敷地が得にくいのでしょうか。
両側から迫る軒端の間に見える尖塔の十字架、雰囲気ありますね。
昨日、写っていた教会でしょうか。
長崎県のキリスト教の教会群の世界遺産への申請、今年は政府から、書類などの準備不足で却下されましたが、いずれ、認められますよ。
軍艦島など産業革命期の工業施設は認められましたね。
☆屋形船さん
この教会は天草の崎津教会
崎津地区は熊本県ですが世界遺産候補の
候補?の長崎の教会群のひとつです
天草の教会もとっても綺麗です
天草下島に渡ってみると天草ってとっても
大きな島でした
口之津から鬼池までフェリーで30分
昔の人は手漕ぎで行き来してたのかと
考えると近いようで遠い!
きっと潮の流れを読んで渡ってたのでしょうね
世界遺産候補はあれれでした
長崎県は思いがけず産業遺産の方が選ばれて
慌ててると思います
コメントありがとうございます
投稿: 屋形船 | 2013年9月22日 (日曜日) 10時18分
確かに白い十字架が顔を上げて
秋空を見上げています
晴れ渡っていますねぇ
文字通り雲がありません
☆hawkさん
こんばんは
秋晴れのいい天気でした
いい天気過ぎてとっても暑かった。。。
天草の崎津教会は畳が敷いてありました
畳の上に折りたたみの椅子が並んでましたが
以前は正座だったのかもしれませんね
コメントありがとうございます
投稿: hawk | 2013年9月22日 (日曜日) 20時19分