アオギリ
大きな葉のアオギリ
<青桐> アオギリ科
木の高さ10~15m
この大きな葉がキリ (桐)に似ていて幹が青色なのでアオギリ
蕾が多いですがぽつぽつと花が咲いているのが見えました
大きな木なので手が届かないのが残念
枝先に30~50cmの円錐花序を出し淡黄白色の雌花と
雄花が混じって咲きます
長い柄の先に大きな葉をつけます
葉は互生し扁円形で掌状に3~5裂し長さ15~30cm
果実の形はユニークで袋状から裂けて開いて
舟のようなお皿のような形になりその縁に球形の
種子がつきます
本州の伊豆半島、紀伊半島、四国、九州に自生します
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- アオギリ(2015.07.17)
- コハウチワカエデ(2015.06.03)
- ナナカマド(2015.05.27)
- ノダフジ(2015.04.22)
- グアムの花ー3と生き物(2015.04.10)
「自然」カテゴリの記事
- タマムラサキ(2015.10.30)
- ウラギンスジヒョウモン(2015.10.26)
- トラノオシソ(2015.10.21)
- キュウシュウジカ(2015.10.19)
- オオカナダモ(2015.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント