トラノオシソ
シソに似てますがトラノオシソ
<虎の尾紫蘇> シソ科
草丈30~60cm
シソの野生種で花穂が長く葉も厚め
花は唇型で淡赤紫色、大きさは5mmほど
細長い花穂に密につきます
花期は9~10月
葉は広楕円形で長さ5~15cm
葉の鋸歯が葉の基部まであるのが特徴です
茎には4稜があり毛が生えます
葉の香りはシソとはちょっと違う香りだったような
この匂いがあるので鹿が食べないようです
中部以南の本州、四国、九州に自生します
レモンネゴマ もシソの野生種でよく似ています
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- タマムラサキ(2015.10.30)
- ウラギンスジヒョウモン(2015.10.26)
- トラノオシソ(2015.10.21)
- キュウシュウジカ(2015.10.19)
- オオカナダモ(2015.10.13)
「植物(草)」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント