オオカナダモ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花はコマツナギによく似てますがとっても草丈が高い
<木立駒繋> マメ科
草丈2~4m
中国原産の外来植物です
道路の法面に植えられたのが野生化したそうです
花は淡紅紫色で蝶形花
総状花序は4~10cm
葉は奇数羽状複葉で長楕円形の小葉は
1~2cmで5~9枚
トウコマツナギとも呼ばれています
道路脇や林の縁などで見かけました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
田んぼにも帰化植物がはびこってます
<亜米利加畦菜> ゴマノハグサ科
草丈10~30cm
北アメリカ原産の外来植物です
アゼナによく似ていますが葉に鋸歯があります
花は淡紅色や白色n唇形で長さ0、5~1cm
花期は6~9月
短い葉柄があります
葉の形の少し違うのがタケトアゼナと呼ばれるそうです
鋸歯が鈍く葉柄がなく葉の基部が丸いトカ・・・見分けられるかな~
田んぼや湿地や干拓地などに戦後全国的に各地で
みられるようになりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント