佐賀県唐津市七山池原樫原にある樫原湿原
標高591m
地図を見ると佐賀ですが福岡に近い
車がどこをどう走ってきたのかさっぱり分からないような
ところにあります
雨が降ってましたが到着したとたんいろんな花が
目に飛び込んできて佐賀の豊かな自然に感激しました
ちょっと興奮しすぎて湿原全体の写真も撮ってないし
いろいろ心残りなのでまた行くことにします
青紫のサワギキョウ
雨だったからか青がより青くて美しい
いつ見てもこの複雑な花のつくりに感心します
湿原でサギソウの花の白さが輝いてました
純白の白さです
鳥の羽のようなギザギザはどんな意味があるのでしょうか
園芸種でしか見たことなかったシオン
野の花だと更に秋らしいたたずまい
黄色い花はコウゾリナ
湿地の回りに咲いていたママコナ
木の下の薄暗いところに咲いてました
白い点々がただのママコナなのだとか
葉は地面近くにあり茎が妙に長いマアザミ
間延びしてて写真に撮るのがムズカシイ
本当は夕方に咲くユウスゲ
雨だったからか日が照ってないので時間を間違えたのか
綺麗に咲いているのも数輪ありました
もう果実がついてました
ノハナショウブの咲く時期はいつなんでしょうか
まだ花が咲いてました
雨が似合う花です
ミズトンボが群生してました
接近するとユニークな花なのです
白く写っている花はサワヒヨドリ、ピンクはマアザミ、
青はサワギキョウ、もうお花畑状態
花穂がまっすぐなヌマトラノオ
一個一個の花が可憐過ぎる
樫原湿原は約5ha
自然環境保全特別地域になってます
湿地の中に木道があり、ある程度のところから
観察できるように入れるようになってます
ということで湿地の中にずかずか入ることはできません
周りにはびっしりヒシが覆い尽くした池、田んぼ、
植林された林がありました
樫原湿原には雑木林がありその中には小さな
神社もあります
最近のコメント